
桜井ななえ:
皆さま、暑い中お集まりいただきまして本当にありがとうございます。どうかですね、日傘をお持ちの方は日傘をさして聞いていただけたらと思います。私、れいわ新選組から、今回、埼玉県で立候補することとなりました、桜井ななえと申します。出身は三芳町です。そして高校までは星野女子高校で高校の生活を送り、その後、東京に行きまして服飾の勉強をし、パリコレクションの現場などを経験して参りました。そのパリコレクションの現場ですね、挑戦する気持ちをものすごく培われる業界でございます。その挑戦の心で今回、出馬を決意いたしました。私自身はですね、すいません、37歳の時から母の介護が突然始まりました。当時、私も母も介護はまだ先のことだろうという風に思っていたんですけれども、脳梗塞という突然始まる病気ですね、始まりまして、母の介護が突然始まったことにより、当時、私は「正社員になりませんか?」という風にお誘いいただいていた職場があったんですけれども、両立を検討したところ、正社員と介護の両立はもう絶対に無理というくらいに大変で、パート雇用で働き続けることを選びました。そして介護生活、今、13年目を迎えます。今日も母のことをショートステイという土日預かってくださる施設に預けて、今回こちらに立ってお話をさせていただいております。

それでですね、介護の現場、13年目、13年間見てきましたけれども、もう本当に介護崩壊が止まらない状態なんです。理由は介護従事者の皆さまの賃金が6.8万円も少ないんですね。それでですね、皆さん本当にしっかりよくお仕事をしてくださるんですけれども、こんなにやっても他の業界よりもこんなにお給料少ないのかということを理由にですね、離職されていかれる方が本当に増えました。そしてコロナ禍はお世話になっていたヘルパーさんの事務所が突然倒産し、自宅にヘルパーさんが来てもらえないかもしれないという状況にも陥りました。今ですね、介護従事者の皆さま、本当に処遇改善を今すぐにでも行わないと、私たち、私のようにですね、突然介護が始まった時にご家族を預けるのが、もう本当に難しくなります。私が介護が始まった時点で、ひどいときは千葉県に預けることになりますというようなお話もございました。もう本当にそれくらい崩壊が近づいている。介護が崩壊してしまえば、私たちの生活は回らなくなってしまいますし、介護を無理して続けますと、私のように体調を崩してしばらく働けなくなる、そういった状況に陥ることもございます。もし親御さんが介護で体調を崩してしまえば、お子さんが体調崩したのは自分のせいかもしれないと思って自己肯定感が下がってしまう可能性もあるんですね。どうか子どもたちの自己肯定感をこれ以上下げないようにするためにも、そして皆さんが安心してお仕事や旅行、気分転換に行けるようにするためにも、この介護従事者の処遇改善は絶対に必要です。私は自身の経験から、まずこの政策をしっかりと国会に行って訴えたいと思っております。
そして2点目、私は小規模農業を経営いたしております。10年目になるんですけれども、お野菜がですね、気候変動によって暑過ぎて、以前まではピーマンは変色、または変形程度で収まっていたものがピーマンは溶けて落ちる。そしてトマトはお花が咲いても実がなる前に落ちてしまう。夏野菜の収穫が本当に難しい。そして長く続く雨、強く降る雨、そして暑過ぎる日にちが続く。そうすることによって種まきもすごく難しくなって参りました。そして冬は冬で暖冬が続き、そうすると皆さんがお野菜がたくさん摂れてしまいますので、価格が安くなってしまう。でも、肥料や資材は価格高騰で上がっているわけです。その赤字分を被らなければならない。そんな職業をですね、息子、娘に継がせられないという農家さんも多いですし、高齢化で引退されていく方もおります。そして私も、お弟子さんで新規就農やってみたいという方が来るので卒業するまで育てましたけれども、もう本当に軌道に乗るまでが本当に大変です。もう様子を見ていて、これは国がしっかりと支えるべきだろう、そう思って過ごして参りました。ですので、れいわ新選組桜井ななえは、今、ケチケチ予算で2兆円程度しか国からは農業に対して予算が払われておりませんけれども、倍以上の5兆円をですね、農家さんにしっかりと注ぎ、農家さんが持続可能な職業、価格保障や所得補償、技術支援、そして新規就農の方々の生活をしっかりと支える、そうすることによって農家さんを増やさないとですね、お米の価格高騰がございましたけれども、あれを根本的に解決することが出来ないんです。
今回、私は国会に行って、農家さんへ5兆円規模の予算をしっかりと割き、今後、皆さんがお米の価格高騰に困らないようにしっかりと予算を勝ち取って参りたいと思っております。そして消費税の廃止ですね。消費税は、私も最初、国が全額社会保障に使うからという風に言っていたのを信じて介護の生活をしておりました。でも消費税が上がっていくたびに、何かこれ、ちょっと生活苦しくなってきたよねという風に父と言いながら過ごしておりました。そしてある日ですね、2021年に山本太郎代表が川越に街頭演説に来てくださいました時に、消費税はほとんど社会保障に使われていないということを資料をもってですね、説明していただいた時にですね、納得がいったわけです。消費税をたくさん払っているのに全然福祉が充実していない、どういうことなんだろう?と思っていたのが、山本太郎代表の街頭演説を聞いた時に納得がいったわけです。私たち、今、このように生活できておりますけれども、この前には景気が良かった頃をしっかりと支えてくださっていた皆さんがいたわけです。今、その世代の方々が介護の生活になっています。しっかり働いてしっかり納税をしたのに、何でそんな崩壊しそうな介護の現場にお世話にならなきゃいけないのか? 私はですね、支えてくださった皆さまがないがしろにされる状態というのが本当に許せなくてですね。皆さん、今、私たちがこうやって生活できてるのは本当に過去の皆さまが働き盛りの時に働いてくれたからこそ、今、あるんですけども。気づいてない方もいらっしゃるかと思いますけどもね。本当に支えてくださった方々がバトンタッチで引退されていく時に、そんな介護崩壊で。近くに、今、施設入れないんです。本当に。皆さまもどうかですね、今回の介護従事者の処遇を改善することを全力で支持していただきたいです。そうすることによって何が起こるか? 皆さまがですね、働きに行った時にご自分のご自宅の近くの施設に預けられるようになります。今の状態だと遠くて空いてるところを探さなきゃいけないんです。そうするとなかなかコミュニケーションが進まず、母親の認知症が進んでしまう。そういったこともございます。どうかですね、れいわ新選組の桜井ななえは介護と農業の当事者として、今回、この2つの政策をしっかりと実現したいと思っております。どうか参議院選挙、三連休の中日でございますが、期日前投票、涼しいお時間に、1枚目の投票用紙「桜井ななえ」、「桜井ななえ」とお書きください。どうぞよろしくお願いいたします。暑い中ありがとうございました。

山本太郎:
埼玉選挙区から立候補、れいわ新選組公認の桜井ななえ、桜井ななえと申します。どうか、埼玉県にお住まいの皆さん、選挙区では「桜井ななえ」、「桜井ななえ」とお書きください。よろしくお願いいたします。れいわ新選組代表山本太郎、マイクを握らせていただきます。もう1つ、皆さんにお願いします。埼玉県にお住まいの皆さんには「桜井ななえ」と書いていただいた後に、比例、比例の投票用紙には全国どこからでもひらがな3文字で「れいわ」、「れいわ」とお書きいただけます。どうかお力を貸してください。よろしくお願いいたします。

さぁ、それではれいわ新選組代表山本太郎が演説をさせていただきます。皆さん、物価、高過ぎますよね? 全く影響ないです。賃金上がりまくってますって方、どれくらいいらっしゃいます? いていいんですよ。いらっしゃった。いらっしゃった。ラッキーガイズ。本当に。ね。ひと握りなんですよ。これだけ大勢の方がいらっしゃって手が挙がったのはお二方。あとはおそらく手を挙げるのが面倒くさいって方も数名いらっしゃるかもしれない。何が言いたいか? 物価高対策として食品だけ消費税を減税して、月いくらの負担軽減になりますか? 5300円ですよ。こんなものでどうにかできる話じゃない。一方で自民党が言っているのは現金給付。たった2万円。ないよりマシ、ありがたいものではあるけど、これでどうにかできる話じゃない。徹底した経済政策が、今、必要なんです。その理由は何か? 皆さんが苦しまれているのは確かに物価高。でも物価高だけで苦しんでいるわけではないんです。つまりは日本だけ、30年、先進国でただ1つ不況が続いてるんです。先進国でただ1つ、30年不況が続く国、日本にコロナが来た。立ち直る前に物価高まで来てる。つまりは今、国民の苦しみは三重苦によってもたらされてるという認識。これが政治の中にないと困るんですよ。国民の6割が生活苦しいんですって。それだけじゃない。2024年、中小零細、潰れまくってます。倒れまくってます。その数、1万件を超えた。潰れまくっている中には、それぞれの業種で過去最高の倒産をマークしてます。少なくとも28業種。何が潰れてる? 過去最高に。病院、診療所、歯医者、農家、酪農家。子どもたちの居場所、放課後学童クラブ。そして老人ホーム、訪問介護。あなたが生きていく上で欠くことができない、事実上のインフラ的なものまでバタバタ潰れてるんです。物価高だけじゃない。30年の世界先進国の中で日本だけ不況の中に、コロナが来て物価高になっている。この三重苦をいかに克服するか、国民を救済するか。そして事業を継続してもらうようにするかということが、国会の中で話し合われなきゃいけないんです。150日間あったよ、前の国会。何話してたん? どうやら6割の国民がしんどそうですね。溺れそうになってる、溺れてる、いろいろありそうですけど救命道具どうします? 投げる? やめとく? いや、なんか泳げそうだな。大丈夫じゃないすか? ダラダラダラダラやってんじゃねえよってことなんですよ。

30年の不況、先進国でただひとつが日本ですよ。そこにコロナで物価高。国民の貧困は拡大するばかり。一方で大儲けしてる人たちもいる。誰ですか? 大企業ですよ。過去最高益を何年も上げ続けてる。この12年間の間に大企業が溜め込んだ新たなキャッシュ、現預金、139兆円。他にも日本という国は富裕層、超富裕層、いわゆる大金持ちが世界で2番目に多い国。2021年からの2年間でこの大金持ちたちが新たに手に入れた資産、105兆円。金がないんじゃないです。金は唸るほどあるんです。一方で、金のあるところから取ろうとせず、ないところから搾り取り続ける。そんな30年続けたらどうなりましたか? 国、壊れましたよ。国民の6人に1人が貧困。高齢者5人に1人が貧困。一人暮らし女性、4人に1人が貧困。一人暮らし高齢女性、2人に1人が貧困。ひとり親家庭、2つに1つが貧困。この状態で、たった2万円? この状態で食料品だけ1年間減税? 寝言は寝てから言え。今、何が必要ですか? この国の経済、立て直す必要がある。じゃあ経済ってどうやってつくられるんですか? あなたが使うお金によって支えられてるのが日本経済。GDPのうちの54.3%占めるのが、あなたが使うお金、個人消費。つまり、あなたが去年よりも今年、先月よりも今月、先週よりも今週、使えるお金が増えていけば日本の景気は上向くかもしれない。その逆ならば、日本の景気は落ちるしかないんです。30年間、この国に生きる一人ひとり使えるお金、購買力が弱り続けてきた。所得を減らし続けてきた。貧困が拡大してきた。この状況を考えたときに、やれることは1つなんですよ。あなたの使えるお金を増やすしかない。所得を増やすとかそういうこと言ってる人います。その人たちは、あまりにも限定的。給与所得者のみ、そういう判断。それじゃあ失われた30年は40年になるしかないんです。働く人も働かない人も使えるお金を増やすということを、国が軍資金を渡してやる。つまりは減税。つまりは社会保険料の減免。つまりは悪い物価高が収まるまでの給付金。さまざまな形を使って、この国に全国津々浦々にお金を回す必要があるんです。あなたの使ったお金は回り回って誰かの給料になる。誰かの消費は誰かの所得です。じゃあ、お金を増やすために何やる? れいわ新選組、消費税廃止にしたいんです。消費税廃止? そんなの無理。そう思われた方は、どうしてそう思う? 社会保障のためにいるだろう。本当ですか? 消費税が上がるたびに、法人税下げられ続けた30年ですよ。この30年を振り返れば、皆さんが納めた消費税のうち約61%は法人税減税の穴埋めに使われていたといえる。皆さんが納めた消費税からは、その一部しか社会保障に回っていない。それを証拠に30年間、取られた消費税でこの国の福祉、社会保障、充実してますか? 逆。悪くしかなってない。これ以上、消費税をみんなから搾り取ることによって消費が弱り、所得が減り、投資も減っていく。失われた30年、40年にしていいですか? 絶対に避けなきゃいけない。まずはあなたの使えるお金を増やすこと。分配があって成長、当たり前の話。

消費税をやめればどれくらいのあなたの負担軽減に繋がるか? 1年間に直したら、平均的な世帯で30万円。1年で30万円使えるお金、手元に置いておけるなら、あなたは何を買う? 全部貯金する? そんな人もいるかもしれない。でも、多くはその中の一部でも使う。なぜならば、今でさえ足りていない。今でさえ必要なもの買えてない。諦めてる。少しでもお金を使ってくれれば、あなたの消費は誰かの所得に回っていく。私が言ってることは何も奇をてらった話じゃない。経済政策の当たり前、一丁目一番地。その話しかしてません。やらせていただきたい。消費税廃止。今ね、世論調査でも消費税の減税や消費税の廃止を求める声、7割超えてるんですよ。もう目の前まで来てますよ。もう一歩、二歩。これを強く前に押し出していく。もう十分儲けたでしょう、大企業も、そして資本家たちも。次に光を当てなきゃいけないのは誰? 貧困化した国民ですよ。全体的に底上げする。そして中小企業。中小企業が一番助かります。消費税廃止。どうしてか? 消費税の納税が一番重たいんですよ。法人税だったら、赤字、払わなくていいんですね、税金を。でも消費税は赤字だろうと何だろうと払わなきゃいけない。ごめんなさい、税金の滞納してしまって。税の滞納。税の滞納のうちの54.8%は消費税が払えてない人たち。つまりは中小零細なんです。中小企業って何ですか? この国に存在する企業の9割以上。中小企業って何ですか? この国の労働者の7割を雇ってくれてる存在。ここに対しての底上げができなければ、この国の屋台骨は崩れてしまう。消費税廃止で、あなたの財布にもやさしい消費税廃止で中小零細、息を吹き返す。そして7年後、あなたの1人当たり賃金、上がりますよ。試算されたんです。私がじゃない。参議院。参議院の調査室。計量シミュレーションによると、消費税を廃止にする、その7年後には1人当たりの賃金、年間で35万円以上上がるという試算結果が出ました。つまりは何か? ひと月で3万円近く、7年後にあなたの所得増えていくんだってこと。そんなわけないと思われた方、とんでもない。これまであなたが買うものに対して、必ず罰金、ペナルティをかけられてたのが消費税。それがなくなれば、あなたの使えるお金は増える。当たり前。少しでも必要なものを買う。回り回ってそのお金が誰かの所得を増やしていく。7年後、そうなるっていう計算なんです。ぜひ力を貸していただきたい。
国会の中ではね、2019年、れいわ新選組、旗揚げされたとき、国会の議論で、消費税の減税ということさえもほとんど死んでたんです。廃止? ほとんど言われない。そんな中でもう一度、消費税を廃止にと旗を立てたれいわ新選組。その後どうなりました? 旗揚げされて消費税廃止を訴え、国会の中を揺らしまくった。そこから6年、この選挙。各党のマニフェスト見たら、自民党以外すべて消費税減税に政策スイッチしてますよ。何が言いたいか? 数が少なくてもやれる。風穴は開く。穴は大っきくできる。ここまで来てるんです。どうか、れいわ新選組、国会内の空気は読まない。空気は読めるが読まない。たるみきった国会の中に緊張感を与え、そして必ず消費税廃止に向けて皆さんと力を合わせていくこと、ここでお誓い申し上げます。ぜひお力を貸してください。れいわ新選組と申します。全国どこの投票所からでも、比例は「れいわ」、比例は「れいわ」。そして埼玉にお住まいの皆さん、どうか「桜井ななえ」、「桜井ななえ」にあなたのお力お寄せください。よろしくお願いいたします。

で、ですね、皆さん、すいません。この後なんですけれども。ごめんなさいね、消費税だけが私たちの政策じゃないですからね。詳しく知っていただける方はホームページご覧ください。本当はここで全部話したいんですけど、おそらく皆さん終電逃しちゃうと思います。なので、すいません、消費税っていう一番、私たちの一丁目一番地をお話ししました。とにかく景気良くならないと賃金なんて上がらないしね。景気良くならないと、消費が上向かないと投資も入ってこないしね。当たり前の話しか言ってません。そこで、今日お帰りの際、この後ですね、もう少しお時間大丈夫な方いらっしゃったら、れいわ新選組代表山本太郎と、そして埼玉選挙区から桜井ななえ、この2人の間に挟まってスリーショット写真を撮って帰ってもらえないですか? 「え? 何ですか、その企画? 一体誰が得するんですか?」 誰も得しません、すいません。今日という日の思い出でございます。ぜひこの後、一緒にスリーショット写真を撮って帰っていただく。撮っていただいた写真は自由に使ってください。ネット上に上げるのも自由。そしてネットに上げるんだったら、何かしらコメントをください。そのコメントの内容、れいわ新選組や山本太郎にとってマイナスのものでも歓迎します。狙いは何か? 日本の中で、政治の話を声高にしゃべる、事実上タブーですよね、これ。皆さん、家族の間で、仲間の間で、会社の中で、政治の話できる空気ありますか? 選挙が近づけば多少あるかもしれない。日常的に政治の話ってどっちかっつったら嫌がられますよね。空気が読めないやつ、そんな扱いになりませんか? でも、おかしいんですよ。この国のオーナー、誰? この国の最高権力者、誰? この国の株主、誰? 総理大臣じゃないですよ。あんなもんは雇われ店長。あの店長、今の店長もそのうちクビ。この国の最高権力者はあなたですよ。皆さんですよ。その最高権力者が50%票を捨ててしまうのがこの国。厳しいね。それじゃ変えようがない。話戻ると、あなたが何かしら発信することによって、あなたをフォローしている人たちが、政治的なことに触れていいんだ、そういうような空気を拡げていただきたい。政治について話すのが当たり前、そんな空気を拡げていかない限りはこの国なんて変わりようがない。それを変えていくためにも、あなたのご協力よろしくお願いいたします。そのために私たちの写真を使って、れいわにマイナスのイメージが広がるような投稿でも歓迎しますと言っています。よろしくお願いいたします。
ではこの後、写真を撮って参りますが、その前に、お帰りの際、この2つの、この2つの封筒をお持ち帰りいただきたいんです。この封筒は何かと申しますと、ごめんなさい、私たち自民党ではないので最初にお詫び申し上げます。封筒の中には現金入っておりません。ごめんなさい。これは何かと申しますと、公職選挙法、選挙のルールに則った選挙ツールでございます。端的に言うと、黄色い封筒、黄色い封筒、これは埼玉県内にあなたのお友達いらっしゃいませんか? という趣旨のもの。そして白い封筒、こちらは全国にあなたのお友達いらっしゃいませんか? という趣旨のもの。つまりは、あなたの1票から2票、3票、4票と拡げていく、そういうツールになります。すべての政党が使えることになっていますけれども、私たちのような小政党でも大政党に絶対に忖度しない、ガチで噛みつきに行く、そういうような者たちが勢力を拡大していくためには、このようなツールが非常に大きな力を持ちます。ぜひ帰りにお持ち帰りいただきたいと思います。簡単に言いますね。中を開けると、はがきが入ってます。はがきを裏返すと、宛名宛先が空欄になってるんです。黄色い封筒は、埼玉県内のあなたのお友達たち、その連絡先を書いていただいて、あなたのメッセージを一言添えていただく。そして、この白い封筒のほうは全国にお友達がいらっしゃる方、ぜひご協力をください。1人しか友達がいない。とんでもございません。ぜひご紹介ください。よろしくお願いをいたします。ぜひこちらの封筒、私たちのこの先の議席増に繋がる、大きな大切な封筒になります。ぜひお持ち帰りをよろしくお願いいたします。

さぁ、というわけでこの後写真を撮って参りますが、ボランティアなんですよ。動いてくださる方。100%ボランティア政党。もしあなたがれいわにもうちょっと応援するために何ができる? そう思われる方、ボランティア登録、そちらのほうで行なっております。あなたの持っている30分、1時間、非常に貴重な時間ですけれども、それを私たちに分けてくださるならば、ぜひボランティアとしてお力を貸してください。ちなみに東京。東京には新宿西口から1分のところにボランティアセンターを構えております。もし足を延ばされる方がいらっしゃいましたら、ホームページでチェックをしてください。そしてもうひとつ。れいわ新選組、現在、資金難でございます。桜井ななえを埼玉から出す入場料だけで300万。比例1名あたり、入場料だけで600万。今回、24名が、私たち挑戦しているんですけれども、全体で1億円を超える入場料。それのみならずさまざまなことで、私たち、今、手元資金数千万円っていうところまで来てしまいました。もしご無理のない範囲でお力を貸していただける方、ご寄附のほうよろしくお願いいたします。ワンコインで応援する。大歓迎です。よろしくお願いをいたします。さぁ、というわけで写真を撮って参りたいと思います。寄附する寄附しないは写真関係ないですからね。どんな方でも一緒に写真撮ってください。今、先頭と書かれたプラカードをお持ちの方がいらっしゃいます。そちらの前に並んでいただいた方から順番に撮っていきます。帰宅時間が迫っている方、そして高齢の方、障害をお持ちの方、小さなお子様をお連れの方、優先的に撮らせていただきますので、スタッフのほうにお声掛けをお願いをいたします。あまりにも酷い世の中じゃないか。一部の者だけが勝ち続け、多くの者の底が抜ける、こんな状態で持続可能な国づくりなんて無理。将来に不安しかない。あなたの予感を的中させないためにも、今、政治が変わる必要がある。あまりにも茶番、そのような国会の中で緊張感を持ち込み、そしてこの国の再生のために一番効き目のある政策を、世界でもスタンダード、そう言われる政策を掲げているのがれいわ新選組です。どうか日本をもう一度やり直す。私たちれいわ新選組をその先頭に立たせてください。お力貸してください。これから写真撮って参ります。よろしくお願いいたします。ごめんなさい、ここで質問を受けられないんですよ。夜来てください、夜。はい。ここで質問を受けちゃうとこの後のスケジュール全部崩れちゃうんですね。何聞きたかった?
質問者:
いや、埼玉は移民問題が。埼玉はやっぱり川口とか移民問題がすごい激しいので。
山本太郎:
移民問題?
質問者:
れいわさんはどういうお考えなのか聞きたい。
山本太郎:
「ホームページ見てください」って言うのが一番早いけど、せっかくだから言いましょうか。移民には反対です。どうしてかって? 移民っていうのは、よその国、日本に来た外国の方々が自分の母国を繁栄させるために力を尽くす存在を、この国で安使いするために連れてきてるんですよ。こんな人権侵害あるかって。日本人の労働環境壊され続けてきましたよ。非正規っていう働き方が拡がってどうなった? 今や働く人、4割ですよ。いつでもクビにできる、給料安い。それで頭打ちになったから経団連などの財界、何を言い出した? 安い外国人労働者大量に入れろっつった。結果どうなったかって。一般的な世界的な見解では、1年以上同じ場所に居続けるっていうことは既に移民なんです。けれども政府は、それは移民ではないと言い続けて、ずっと拡大してきた。どうしてですか? 働く人がコストだから安い労働者を手に入れたい。それだけなんですよ。それをするっと移民的な形にスライドさせるのは絶対に避けなければならない。だって国民的議論なんて行われてないでしょ。何が言いたいか。今、日本に生きる外国人の方、日本人も含めて、基本的人権は守られるべき、当たり前のことです。今、これ以上に、2024年から倍以上の80万人の労働者を入れようとしてる。これはあまりにもむちゃくちゃ。人間を安く働く道具として、海外の人材まで盗んでくるなってことなんです。そういった意味でも私たちは移民に反対、それはずっと言い続けてることです。移民に反対と言われる方、その外国人に直接言っても意味ないですよ。このルールをつくった政治家と、それを金と票で買収した、それをやらせた経団連に対して直接凸してください。全く意味がない。それをつくった資本家とそれをつくった政治家こそが責められるべき。そんな感じです。ありがとうございます。


※この文字起こしは文字起こしチームのボランティアのご協力のもと公開しました。